◆ iPhone5s /iPhone5c - テザリングの種類
iPhone5s/iPhone5cでは、スマートフォンを利用してPCがインターネット通信を行うテザリングができます。
テザリングの種類 |
説明 |
USBテザリング |
iPhone5s/5cとPCとをLightningケーブルを直結するテザリング。同時に充電も可能。 |
Wi-Fiテザリング |
iPhone5s/5cをWi-Fiルータとして使用するテザリング。無線LANで複数のPCが接続可。 |
Bluetoothテザリング |
iPhone5s/5cとPCなどがBluetoothで無線接続して行うテザリング。 |
USBテザリングはiPhone5s/5cの充電を行いながら、PCでインターネット通信ができるので最も利用される
テザリング方式。同時に複数の無線デバイス(PCやスマートフォン)をインターネット通信させたい場合は
Wi-Fiテザリングを使用。Bluetoothテザリングは一般的に使用しないので、この2つの設定方法を紹介します。
◇ iPhoneX のテザリング設定は、iPhoneX - テザリングの設定 ( iOS11.1.x 対応 )をご参考ください。
◇ iPhoneXR のテザリング設定は、iPhoneXR - テザリングの設定 ( iOS12.1.x 対応 )をご参考ください。
◆ iPhone5s - USBテザリング
テザリングステップ1 : テザリングを行うPC上にiTunesをダウンロードして、インストールを実行します。
テザリングステップ2 : iPhone5sでは、以下の手順(@〜D)で「インターネット共有」をオンにします。
テザリングステップ3 : iPhone5sとPCとの間をLightningケーブル(購入時に添付)で接続すれば完了です。
@ 「設定」をタップ |
A 「モバイルデータ通信」をタップ |
B 「インターネット共有」をタップ |
 |
 |
 |
C 「USBのみ」をタップ |
D インターネット共有を有効化(緑へ) |
 |
 |
以上のステップでiPhone5sを利用したUSBテザリングが可能となります。PCにIPアドレス設定は不要で、
下図の接続構成で、PCでインターネット通信を行いながら、同時にiPhone5sに充電を行うことになります。

USBテザリングが成功するとiPhone5sでは、下図の通り「インターネット共有:1台接続中」と表示されます。
iPhone5sのUSBテザリングの設定について、docomo、KDDI au、ソフトバンクともに同じ設定となります。
◆ iPhone5s - Wi-Fiテザリング
先ず、上記解説のUSBテザリングの設定手順(@〜D)に従い「インターネット共有」をオン状態にします。
次に、以下の設定手順でWi-Fiをオンにして有効化させます。※ すでに有効化している場合は設定不要です。
「設定」をタップ |
「Wi-Fi」をタップ |
Wi-Fiをスライドして有効化(緑へ) |
 |
 |
 |
次に、以下の設定手順でセキュリティの観点からデフォルト値である「SSIDとパスワード」を変更します。
C 「設定」をタップ |
D 「一般」をタップ |
E 「情報」をタップ |
 |
 |
 |
以下では、SSIDのデフォルト値から「testinfra」というSSID名に変更しています。SSID名は自由です。
F 「名前」をタップ |
G 名前の変更 |
H 名前の確認 |
 |
 |
 |
次にパスワードを変更します。
I 「インターネット共有」をタップ |
J 「Wi-Fiのパスワード」をタップ |
K パスワードを入力し"Done" |
 |
 |
 |
以上の設定により、PCの無線LANを有効にすれば、iPhoneというSSID(ネットワーク名)が表示されます。
例えば、Windows 7の場合のiPhone5への無線LAN接続の設定は以下の@〜Cの流れとなります。※ PCでは
無線LANを有効化している状態で、タスクバーのネットワークアイコンをクリックすればFが表示されます。
@ iPhone5sのSSID名である"testinfra"を選択 |
A 「接続」画面が表示されるので選択 |
 |
 |
B iPhone5sで設定したパスワード設定 |
C Wi-Fiテザリングが成功した時の状態 |
 |
 |
以上のセットアップによってWiFiテザリングは問題なく行えますが、例えば、SSIDが表示されない場合には、
「設定」⇒「モバイルデータ通信」⇒「インターネット共有」という順番でタップして見てください。すると、
PC上でiPhone5sで設定したSSIDをいきなり表示されませんでしょうか?これは仕様です。ぜひ試して下さい。
その他、SSIDが全く見えない場合はそもそもPC側で無線LANアダプタが有効化されているかどうかを確認!
◆ iPhone5s - iTunesを削除してUSBテザリング
PCがiPhone5sを使用して、USBテザリングするためにはiTunesをインストールさせることは必須であると、
Appleサイトでも説明がありますが、正確には、Apple Application Support、Apple Mobile Device
Support、
Apple Software Updateの3つのソフトウェアがインストールしていれば、USBテザリングが可能なようです。

上記ソフトウェアはiTunesインストール時に同時にインストールされます。
iTunesの起動が遅いので削除したい、iTunesが不要なので削除したい場合は以下のiTunesを削除しても、
上記の3つのソフトウェアが残っていれば、USBテザリングは通信できます。

iTunes削除により、USBテザリング時にiTunesを起動することなく、すぐにPCでインターネット通信できます。
|